
私(担当:キタジマ)が、世界でいちばん美味しいと思っているおやつとジャムがアノダッテのそれです。宣伝文句ではありません。そんなアノダッテがいちばん力を入れているのが(きっと! たぶん! 願望!)もみじ市なのです! アノダッテが咲かせる“美味しい花”を食べに来て下さい。
【アノダッテさんからもみじ市へお越しになる方へのメッセージ】
こんにちは。くだもの大好きおやつとジャムのアノダッテです! 10周年のもみじ市でのライブなおやつはくだもの好きなアノダッテらしく「時をかける フルーツ・ア・ラ・モード!」。3種類の晩生種の桃にプラムや無花果、とっても貴重な原生種のハスカップなど数種類のフルーツにそれぞれに合わせた香りをまとわせて、そのフルーツの花々をラベンダーの香りのクリームプリンで束ねます。
その香りでタイムリープするのはもちろん10年前のあの出会いの日。あの時からずっと変わらずアノダッテを担当し、見守り支え続けてくれている北島さんにささげたい花束であり、毎年変わらず来てくださるお客さまへの感謝の花束でもあり、はじめましてのお客さまに自己紹介として渡したい花束でもあり、毎回毎回ぼろぼろになりながらも笑顔で一日中デザートを作り続けてくれる彼への花束でもあり、お客さんとして一番に駆けつけてくれる家族への花束でもあり、いつも必ず助けてくれる手紙社とボランティアスタッフのみなさんへのお礼の花束でもあります。あっ・・・自分へのご褒美花束にもさせてくださいっ(よくばりすぎですね。。)。
そしてもちろんもちろんのジャムももりだくさん! 今回はとくにテーマの「フラワー」にちなんだジャムがずらり。樹上完熟甘夏に甘酸っぱい杏、人気者のさわやかルバーブにフルーティなトマトにとろりあまーい白桃・トロピカルな黄桃、プチプチ無花果、秋のプラムに「神様の実」とも呼ばれるとーっても貴重な原生種のハスカップなどに、エルダーフラワーやラベンダー、赤いバラにピンクのバラ、ジャスミンフラワー・オレンジブロッサム・ハイビスカスなどのお花の香をほんのりあわせたうっとりなものや、アーモンドにラベンダー、ローズマリー、さまざまなお花から採れた蜂蜜の香りをふわっとあわせたジャムを作りました。ビンとラベルも少し模様替えして中身も外身も今までのもみじ市とはまた違った顔ぶれです。お楽しみに!
ドリンクには、桃のカクテル「ベリーニ」にみたてたアノダッテ自家製桃ソースで作るジュースと甘酸っぱいプラムも考え中です! お持ち帰りできるお菓子にケーキやバターガレットやビスコッティなどなども間に合えば焼いていけるといいな。
10年前の出会いに感謝しつつ、10年後のもみじ市を夢に描きながら、今回も変わらずいつもの小屋でふたりっきりでみなさんとお会いできることを楽しみにしています!
みなさんがタイムリープするなら10年前と10年後、どっち?!
※エコバッグのご協力お願いいたします。
※おやつやジャム、飲み物は、土曜日から全て並べて無くなり次第終了となります。
※果物や気温の状況によっては内容など変更することもあるかもしれません。
【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】

今年のもみじ市も、季節の素材を使ったジャムをたくさん持って行きます!

目印は、いつもの小屋です!
【動画劇場・アノダッテのおやつを愛する人々】
【事務局担当:キタジマへのQ&A】
Q1. あなたとアノダッテさんの出会いは?
今から10年前、もみじ市を始めようとしていたちょうどその時、ある雑誌の片隅にぽつんと掲載されていたアノダッテのジャム。そのラベルを見て「これを作っている人は只者じゃない」と直感しました。素晴らしき作り手との出会いは、いつもそんな直感に満ちています。
Q2. アノダッテさんを花に例えると…
りんごの花、ぶどうの花、栗の花……ありとあらゆる果物の花。
Q3. アノダッテさんのキャッチコピーを考えてください
果物の声が聴こえる女性・ふじもとようこ!
Q4. もしもあなたがお客さんなら、アノダッテさんの何を買いたい?
おやつは行列必至なので、スパイを並ばせるか思案中(笑)。ジャムは、許されるなら全種類買いたいです(10周年の大人買い)。世界一美味しいジャムなので。
Q5. アノダッテさんへメッセージをお願いします
10年間、もみじ市にお付き合いいただきありがとうございます。毎回担当させていただけたことは、僕の誇りです。いつも、もみじ市に本気で挑んで頂けること、そして友情に感謝します。
【アノダッテさんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://www.instagram.com/momijiichi_anodatte/