カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

手紙舎 2nd STORY「10の花を咲かせよう」

58_tegamisha_2nd

青い扉を開けると、そこに広がるのは手紙社選りすぐりの作り手による作品や雑貨、美味しくてグッドデザインの食料品が立ち並ぶ空間。ゆっくりと時間を過ごしながら、ワクワクと心躍る発見をしてみませんか?

 

【もみじ市が楽しくなる最新情報】

_mg_9691

8cab07906b91bfba34c14947b440dafe-490x396

最後を飾る10の花は、「オヒヤ」! 手紙舎 2nd STORY名物の「オテフキ」に続くシリーズです。愛らしいヤギは、イラストレーター・升ノ内朝子さんによるもの。河川敷で喉を潤すにも、お土産にもぴったりです。手紙舎 2nd STORY(雑貨店)の出店ブースで2本まとめてご購入された先着100名の方には「オテフキ」もプレゼントいたします!

また今回、手紙舎 2nd STORY出店にあたり、ディスプレイをCO+FEさんにご協力いただきました。気に入ったものは、ご購入していただけます。 当日は、ディスプレイにも注目してみてください!

 

_mg_9365-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

_mg_9628-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

8の花は、手紙舎オリジナルレターセットで人気の「林檎・洋梨」柿本芳江さん・「BEAR」小池ふみさん・「いろいろパン」柴田ケイコさんの3柄に加え、H/A/R/V/E/S/Tさん・堀口尚子さん・イザベルボワノさんによる「FLOWER」柄の計6柄。9の花は、手紙舎オリジナルアイテムとしては初となるメモパッド。こちらは、H/A/R/V/E/S/Tさん・堀口尚子さん・イザベルボワノさんによるデザインで4柄のご用意です。

 

_mg_9605-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

7の花は、「本とコーヒー tegamisha」のコーヒー缶。トートバッグと同じく、イラストレーター・YUNOSUKEさんによるデザイン。たっぷり200gのコーヒー豆が入るサイズです。

 

_mg_6868-2-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

6の花は、2柄1セットになったレターセット。筆がすすみそうな素敵なデザインは、H/A/R/V/E/S/Tさん・堀口尚子さん・イザベルボワノさんによるもの。

 

_mg_9470-2

_mg_9358-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

4と5の花は、手紙舎 2nd STORYでも人気の高いアイテムのひとつA4ペーパーとB4ペーパー。今年のもみじ市のテーマ「FLOWER」にちなんだ花柄の新作です。A4ペーパーはH/A/R/V/E/S/Tさん・堀口尚子さんのデザイン。B4ペーパーは、パリ在住のアーティスト・イザベルボワノさんによるレモン柄と道具柄。皆さんはどんな使い方をされますか?

 

_mg_9466

3の花は、イラストレーター・YUNOSUKEさんのデザインのトートバッグ。「本とコーヒー tegamisha」の雰囲気にもぴったりです。なんと文庫本サイズの内ポケット付き! 男性にも使っていただきたい商品です。

 

_mg_9388-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

_mg_9400-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

私たち手紙舎 2nd STORYがもみじ市会場の河川敷で咲かせる10の花。できたてホヤホヤの1の花は「私たちの周りにある美しい表現を書き留めておきたい」という想いから生まれた「LETTERS vol.2」。2の花は、手紙社が敬愛するイラストレーター・柴田ケイコさんによる「めがねこ」。気になる内容は、お手にとって確かめてみてください!

 

_mg_9374

もみじ市に向けわたしたち手紙舎では新しいオリジナル商品を続々と制作中。新商品は全8種類、写真はほんの一部です。クリアファイル・レターセット・メモパッド・A4/B4ペーパー、トートバック・コーヒー缶・オヒヤをもみじ市でお披露目します!

 

【事務局担当:イナガキへのQ&A】

Q1. あなたと手紙舎 2nd STORYさんの出会いは?
初めて手紙舎を知ったのは、2015年の東京蚤の市。なんて楽しいイベントなんだろう、こんな世界があったんだと視界がひらけた感覚がありました。出店者の方もお客様もみんなの表情がキラキラしていた風景を、たぶん一生忘れません。

Q2. 手紙舎 2nd STORYさんを花に例えると…
チューリップの花言葉は「思いやり」なのだとか。家族のようにあたたかい人たちが集まっているのが手紙舎です。

Q3. 手紙舎 2nd STORYさんのキャッチコピーを考えてください
「体育会系オーケストラ軍団」
個性をつなぎ合わせたら、あとは終幕まで走りきるのみ!

Q4. もしもあなたがお客さんなら、手紙舎 2nd STORYさんの何を買いたい?
手紙舎 2nd STORYカフェ名物の「オテフキ」に続くのは、もみじ市初お披露目となる「オヒヤ(ミネラルウォーター)」! 晴天の多摩川河川敷では、水分が欠かせないことでしょう。会場で”オヒヤ旋風”を巻き起こしてみせます。オヒヤ冷えてます。

Q5. ご来場いただく方へのメッセージをお願いします
1年ぶりに多摩川河川敷に帰ってきました。今年は「10の花」を咲かせてお待ちしています。ライブステージ向かって右!をめがけて来てくださいね。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

【手紙舎 2nd STORYさんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://www.instagram.com/momijiichi_tegamisha2ndstory/

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

坪井健「ANIMATION STAND」

57_tsuboi

坪井健さんがつくるのは、デザイン性が高く、見て楽しい! 動かして楽しい! そんな遊び心溢れる視覚玩具です。どんな仕掛けがあるのかはもみじ市に来てのお楽しみ! 一度みたらあなたも虜になること間違いなしです!

【坪井健さんからもみじ市へお越しになる方へのメッセージ】
くるくる回しのぞき見ると、不思議なアニメーションの世界へ。今年も触って楽しめるアニメーションのおもちゃ、視覚玩具の展示や、自分で作れる視覚玩具キットなどグッズを販売します。たくさんの視覚玩具のFLOWER、咲かせてお待ちしています。ぜひANIMATION STANDへお立ち寄りください。

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】
photo_sakuhin1
風車のようなヘリオシネグラフという視覚玩具です。河川敷の風に吹かれ、くるくる回り、花を咲かせてくれますよ!

photo_shouhin3
新作のA4サイズのデザインペーパー。モノクロの花と蝶は、甘くなりすぎず、スタイリッシュにお使いいただけます。

shouhin_tsuboi1
こちらは「FLOWER」な視覚玩具。いったいどんな世界が見えてくるのか実際に手にとって見てみてください。

shouhin_tsuboi2
見て楽しい、遊んで楽しい、坪井さんの紙もの雑貨が河川敷に並びます。

【事務局担当:スズキへのQ&A】

Q1. あなたと坪井健さんの出会いは?
もみじ市で担当をいただき、初めてご挨拶した作家さんが坪井さんでした。その時かなり緊張していましたが、気さくで話しやすい坪井さんのお人柄に、とても安心したことを覚えています。坪井さんの作品はデザイン性が高く、見て楽しい! 動かして楽しい! 私が知っている視覚玩具とはまた別のジャンルのように思えました。

Q2. 坪井健さんを花に例えると…
紫色のアサガオ。アサガオは私の中で夏を代表する花です。作品を通してみる、くるくると廻る世界は、夏のめまぐるしい日々のように一瞬で過ぎてしまいます。しかし、その一瞬の記憶がずっと心の中で輝き続ける、そんな坪井さんの作品のイメージはアサガオ(夏?)です。

Q3. 坪井健さんのキャッチコピーを考えてください
ひらめきのおもちゃ箱

Q4. もしもあなたがお客さんなら、坪井健さんの何を買いたい?
プラクシノスコープ。坪井さんのプラクシノスコープは、見ているとどこか別の世界に連れていってくれるような、そんな不思議な感覚を味わえます。視覚玩具ではないですが、私は坪井さんのイラストやデザインが好きなので、紙もの雑貨も欲しいです。

Q5. 坪井健さんへメッセージをお願いします
坪井さんの作品を見ていると、目がキラキラと輝くのを感じます。その感覚をより多くの人に味わってほしい! 私は坪井さんの魅力を伝えるべく、あと2週間突き進みます! そして当日、坪井さんのひらめきで、お客さまを驚かすのはもちろんのこと、私のことも、あっ!と驚かせてください! 河川敷に笑顔の花が咲くのを楽しみにしています。

【坪井健さんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://www.instagram.com/takeshitsuboi/

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

椿野恵里子「花と果実のカレンダー/ポストカード/花のリース」

56_tsubakinoeriko

私たちは、身近にあるはずの「美しいもの」を見落としてしまってはいないだろうか。フォトエッセイスト・椿野恵里子さんが切り取る植物たちの姿を見て自問自答する。彼女の作品に触れれば、何気ない毎日の景色がより愛おしく感じられることでしょう。

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】
image1
先日、2017年カレンダーの色校正が無事に終わられたそう。もみじ市では、完成したばかりのカレンダーを先行販売してくださいます! その月を終えた後も、飾り続けたくなるカレンダーです。

image2
「少しですが、テーマに因んで植物のスワッグやリースも販売します。自分で採取した植物で作るので、まずは植物採集するところからはじめます。いま集めている植物です。」

普段は展示の時のみ作られるというリースやスワッグを、もみじ市でも販売してくださるそう! 今の季節に生き生きと咲く草花が、椿野さんに仕立てられることでより美しい姿に。椿野さんにしか作れないリースを、どうかお見逃しなく。

【事務局担当:フジサキへのQ&A】

Q1. あなたと椿野恵里子さんの出会いは?
毎年作られているカレンダーが初めて拝見した作品でした。純粋に綺麗なカレンダーだなと思うのと同時に、どこか懐かしい気持ちにもなり、よく見ると田舎の通学路に咲いていた花だったり、身近にある植物の写真が多いことに気づきました。お会いしたのはつい先日。とにかく美しい方で惹きこまれました。自然体で、植物やご家族への愛、毎日を大切に過ごされている様子が伝わってきて、椿野さんに仕立ててもらった植物たちは、さぞ幸せだろうと思いました。

Q2. 椿野恵里子さんを花に例えると…
花に愛される花。たとえば私が花だったら、椿野さんに摘んでいただきたいです。

Q3. 椿野恵里子さんのキャッチコピーを考えてください
美しいひと

Q4. もしもあなたがお客さんなら、椿野恵里子さんの何を買いたい?
椿野さんといえば、やはりカレンダーです。作り始めてからもう17年目になるそう。撮影する時間をとくに決めず、ご自身の感性のままに撮りたいと思った瞬間を、フィルムカメラで切り取られています。今回は、旦那様である安部太一さんの器にお花を生けられるそう。早く見たい。もう、当日が待ち遠しいです。

Q5. 椿野恵里子さんへメッセージをお願いします
カフェで待ち合わせをして最初にお会いした瞬間、自然体で優しい笑顔に一気に心が和みました。椿野さんにとっても10年目のもみじ市ですね。FLOWERというテーマで臨む今回のもみじ市は、椿野さんにピッタリのテーマです。節目となる今回のもみじ市が、椿野さんにとって素晴らしい2日間になりますように。

【椿野恵里子さんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://www.instagram.com/tsubakino_eriko/

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

チョークボーイ「表札、看板屋さん」

Processed with VSCOcam with hb1 preset

まっさらなキャンバスに、1本1本迷い無く洗練された美しい線が描かれていく。チョークボーイさんの作品作りは、実際に目にすると息を飲み、思わず見つめてしまう。完成した作品も完璧な美しさですが、線を引く姿も美しい。もみじ市ではその描く姿も見て欲しい。心からそう思います。

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】

◎チョークボーイ 名入れサービス
CHALKBOY ENGRAVING SERVICE

engraving-service_poster

今回のもみじ市では、予約制のワークショップを行ってくれるチョークボーイさんですが、なんと追加で当日受付の名入れサービスを行ってくれるとのこと! みなまさまにお持ちいただいたアイテムに、直接描いてもらうことができますよ。描かれていく様子もご覧いただける貴重な機会です。 みなさま、どうぞお楽しみに。

Processed with VSCO with g3 preset

 

Processed with VSCOcam with g3 preset

お手持ちのスマートフォンやバッグ、カメラ、パソコン、サイフ、帽子、手帳や一升瓶まである程度何にでも名入れサービス致します。名前じゃなくても好きな言葉やそうでもない言葉など何でもOK
※なお、もみじ市参加の作家さまの作品への上書きはご遠慮ください。

料金例
スマートフォンサイズ  ¥1,000(税込み)~
パソコンサイズ ¥ 3,500(税込み)~
布もの +¥500
陶器 +¥500  など

受付:当日受付

◎当日お持ちいただくアイテム最新情報

Processed with VSCO with n1 preset

Processed with VSCO with g3 preset

Processed with VSCO with n1 preset

Processed with VSCO with g3 preset

Processed with VSCO with g3 preset

Processed with VSCO with g3 preset

チョークボーイさんから、もみじ市に持って来ていただけるアイテムの最新情報が届きました! 今回のもみじ市には、カレンダーやスケジュール帳、さらには食器や時計まで、たくさんのアイテムをお持ちいただけるそうですよ! どうぞお楽しみに。

【事務局担当:トリタへのQ&A】

Q1. あなたとチョークボーイさんの出会いは?
LETTERSのページで作品を描きに来ていただいたのが初めての出会いです。
手紙舎の大きな木の机いっぱいに作品を描いていただきました。ひとつひとつ、チョークボーイさんの手から引かれていく線の美しさに、目が離せなかったことを覚えています。

Q2. チョークボーイさんを花に例えると…
純白で凛々しいフリージア

Q3. チョークボーイさんのキャッチコピーを考えてください
チョークひとつでどんなものでも美しく世界を描く、白線の画家

Q4. もしもあなたがお客さんなら、チョークボーイさんの何を買いたい?
今回はワークショップに加えてたくさんのグッズもお持ちいただけるとのこと! 特に私が気になっているのはタンブラーやお皿などの食器シリーズです。

Q5. チョークボーイさんへメッセージをお願いします
もみじ市初のご参加ありがとうございます! チョークボーイさんの作品とグッズがたくさん並ぶブースを楽しみにしています!

【チョークボーイさんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://www.instagram.com/chalkboy.me/

チョークボーイさんの「チョークボーイワークショップ」のワークショップ情報はこちら

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

高旗将雄「植物模様」

54_takahatamasao

高旗将雄さんの描くイラストに登場する生き物は、どれもとても優しい表情をしています。今回は、そんな生き物たちが登場する作品はもちろん、花を描いた作品も! 当日、河川敷に、どんなお花が咲くでしょうか。思わず笑顔に、そして優しい気持ちになれる高旗さんの作品を、ぜひ見に来てくださいね。

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】

◎おちょこ

choco_mihon

 

◎豆皿

sara_mihon

◎トラトラシール
tora_mihon

◎ツキノワグマ
k4

高旗将雄さんから、もみじ市にお持ちいただくアイテムの最新情報がとどきまました! おちょこ、豆皿と、トラトラシールに加えて、ツキノワグマをモチーフに新作を制作中のようですよ。どうぞ、お見逃しなく!

【事務局担当:トリタへのQ&A】

Q1. あなたと高旗将雄さんの出会いは?
初めてお会いしたのは2013年のもみじ市ですが、じっくりお話をしたのは「旅するもみじ市in 京都」のイベント会場でした。バタバタと片付けをしなければいけなかった時に、手伝いましょうか? と声をかけていただいたことが印象的で、今でも良く覚えています。

Q2. 高旗将雄さんを花に例えると…
杏の花

Q3. 高旗将雄さんのキャッチコピーを考えてください
イラスト見れば必ず優しい気持ちに。たくさんの人に優しい気持ちを生み出すイラストレーター。

Q4. もしもあなたがお客さんなら、高旗将雄さんの何を買いたい?
みなさん、高旗さんのインストラグラムはご覧になられているでしょうか? 今回のもみじ市に合わせて高旗さんは毎日トラを描いてくださっています。もみじ市では、描き続けたトラをモチーフにステッカーも制作中とのこと! 絶対に欲しいです。

Q5. 高旗将雄さんへメッセージをお願いします
高旗さんのインストラグラムで更新されていく制作過程を、日々見させていただいています。今回、沢山投稿していただいて、こんな風に作品を作られているのか、どうやって、高旗さんのあのイラストが完成されていくのか、制作過程を少しだけ知る事ができました。ひとつひとつ、丁寧に作品を作られる高旗さんの作品がさらに愛おしくなりました。そんな高旗さんの作品で、もみじ市の会場に訪れた方に笑顔の花が咲くことを、楽しみにしています。

【高旗将雄さんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://twitter.com/takahatakun
http://masaox2006.xxxxxxxx.jp/instora/instoragram.html

高旗将雄さんの「2017年 年賀状受注会」の事前予約情報はこちら

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

素描家しゅんしゅん「カレンダーと線のつつみ」

53_shunshun_pict

素直に、素朴に、素早く描くこと―素描家しゅんしゅんさんの素描はその言葉そのままに、森羅万象のシルエットを静かにキャンバスに切り出してゆく。その透徹した眼差しは、世界を俯瞰しながらも理解し、許容し、赦すような至上の愛に満ちている。そう、路傍に咲き生を見守る花のように。

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】

calendar2017shunshun

<カレンダー>
フランスと日本の田舎を旅する中で芽吹いた十二単の花

sen_no_tutumi

<線のつつみ>
たたむと封筒 つつむと包装紙 かざるとポスター

tree_box

<tree box>
大切な紙モノは木の中に仕舞う

drawings_2013_2016

<drawings 2013-2016>
展示会で発表してきた素描画を納めた画集

【事務局担当:フジイへのQ&A】

Q1. あなたと素描家しゅんしゅんさんの出会いは?
2012年に西荻窪で五月女寛さんと開かれていた二人展で触れた作品がはじまりです。陶器という立体と素描という平面を行き来しながら、三次元と拮抗する迷いなき点と線の調べに喫驚しました。

Q2. 素描家しゅんしゅんさんを花に例えると…
すべてを受け入れ、赦してゆくかのようなシルエットの在りようは、“あなたを見守る”という花言葉もさることながら、くしくも花びらに縁取りを湛え自らの姿を描き出す「デュランタ」がふさわしく。

Q3. 素描家しゅんしゅんさんのキャッチコピーを考えてください
一線を画する、一つの線。

Q4. もしもあなたがお客さんなら、素描家しゅんしゅんさんの何を買いたい?
自分のためだけに、いつか一本の線を描いていただけたらと夢見ます。

Q5. 素描家しゅんしゅんさんへメッセージをお願いします
『LETTERS』で描いていただいた一つの線という“点”がもみじ市という“点”とつながるとき、それは世界をしなやかに結ぶ、力強く美しい一つの線になるはず。そんな線を存分に描いていただける大きなキャンバスを、河川敷いっぱいに広げておきます。

【素描家しゅんしゅんさんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://www.instagram.com/shunshunten/

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

すげさわかよ「空想旅行代理店」

52_sugesawakayo_index

かわいくて、心がきゅんきゅんしてしまう、すげさわかよさんのイラスト。女の子にはみんな“しっぽ”があって、“かわいい”という感情は、その“しっぽ”で感じるという説がありますが、すげさわさんの作品をみると、しっぽの存在を感じずにはいられません。

【すげさわかよさんからもみじ市へお越しになる方へのメッセージ】
img_5371

img_5378

img_5393

こんにちは、イラストレーターのすげさわ かよです。もみじ市も、いよいよ直前にせまってきましたね。

もみじ市には、北島さんに声をかけていただいてから、毎年ちいさなお店を出店させていただいております。ものをつくり、お客さまに出会い、つくったものを直接お届けできる、こんなすてきな機会を作ってくださり、毎回もみじ市には感謝でいっぱいです。そして、多摩川河川敷まで足を運んでくださるたくさんのお客さま、本当にありがとうございます!

今回お店に並ぶ作品のなかに、毎年もみじ市に来てくださるお客さまより、「バッグに入れて持ち歩ける小さな袋がほしい」という言葉をいただき作った巾着があります。これぞ直接お客さまとお話ができるもみじ市だからこその縁…。

さて、今年は10本目の花を咲かせる特別なもみじ市! 多摩川河川敷は今、百花繚乱! お祭りです!
私が出店する「空想旅行代理店」も、やってみたいことをすべてつめこんで、イラストオーダーメイド+雑貨店+スタンプのワークショップの3本立て!準備段階からてんやわんやのお祭りです!!

当日はイラストオーダーの代理店業務にお店番、ワークショップと、テントの下であれこれはりきっておりますので、ぜひみなさまお立ち寄りください。

晴れを願って、多摩川河川敷でお待ちしております!

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】

img_2432
今年のもみじ市でも、「すげさわかよオリジナルスタンプで作るトートバッグ」を開催します。

img_2433
アルファベット絵文字やイラストのスタンプを、ペタペタ自由に押してくださいね♪
ブースにて、ご予約無しで随時お作りいただけます。ぜひお立ち寄りください!

img_5350

もみじ市のために、はじめて「てぬぐい」を制作中です。その名も「Flower tenugui」。花や民族衣装柄の、色とりどりのてぬぐいを手刷りしています。

【事務局担当:カシオへのQ&A】

Q1. あなたとすげさわかよさんの出会いは?
2年前のもみじ市の打ち上げでお話しさせていただきました。声が印象的で、すげさわさんの描くイラストにぴったりだなと思ったのを覚えています。

Q2. すげさわかよさんを花に例えると…
ピンクのデイジー(ひなぎく)。小さくて愛らしいところがぴったりです。

Q3. すげさわかよさんのキャッチコピーを考えてください
かわいいのしっぽをつかむイラストレーター

Q4. もしもあなたがお客さんなら、すげさわかよさんの何を買いたい?
空想旅行代理店も大変魅力的で、お客さんなら絶対お願いしたいのですが、もっと贅沢なものを考えました! 実際に旅のコーディネートをしていただくというもの。そして、ツアーコンダクターとして同行してもらい、その様をイラストと本にしてもらいたいです。

Q5. すげさわかよさんへメッセージをお願いします
空想旅行代理店のことを聞いたとき、自分がどんな旅行をしたいかというよりも、お客さまがどんな旅行を希望されるのかやイラストとなって届いた時の喜びをして、私まで嬉しくなりました。すげさわさんは、かわいいものへのアンテナが鋭いので、なにが気になるのかなど、もっともっとお話をきいてみたいです!

【すげさわかよさんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://mobile.twitter.com/sugesawakayo

すげさわかよさんの「空想旅行代理店 ~旅のイラストのオーダーメイド~」の事前予約情報はこちら

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

柴田ケイコ「紙もの・陶器・布もの雑貨」

51_shibatakeiko

ユーモラスに描かれたモチーフ。心を撃ちぬく配色の美しさ。あっと驚く大胆な構図のバランス感。高知を拠点に活動する稀代のイラストレーター。見る者の想像をはるかに超える、唯一無二のイラストレーションの世界をごらんください。

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】

20160914100302
もみじ市2016のテーマは「FLOWER」。FLOWERらしいポストカードもご用意します!
 お楽しみに。

もみじ市用にで花束めがねこ原画を販売予定。ラフ書き。#柴田ケイコ #めがねこ#もみじ市2016

柴田ケイコさん(@keikoshibataillust)が投稿した動画 –

20160914100339
もみじ市で新たに描いためがねこさん原画販売します。その1。

20160914100329
ねずお、ねずし、ねずたろう のもみじ市バージョン。販売します。

20160914100320
「おら、もみじ市いくだ」
「今回のテーマはフラワーだっぺよ」
「花もっていくだ」
「しかし、まぁ江戸っつーところは人が多いな。ふみつぶされねっかなぁー」

もみじ市めがねこバージョン原画。販売します。

【事務局担当:カキモトへのQ&A】

Q1. あなたと柴田ケイコさんの出会いは?
2013年9月に開催したイベント「海のカフェフェス in 横浜」に出店していた柴田ケイコさん。3人は入れるカラフルなコーヒーカップのオブジェを会場まで持ってきてくれました。大人もこどものようなまぶしい笑顔で作品と記念撮影している様子を見て「ここまで人の心をつかむなんて、ただ者ではない!」と実感。ブースのお手伝いをしながら、あらためて面と向かってお話し、太陽のような朗らかなお人柄にまた心をつかまれたのです。

Q2. 柴田ケイコさんを花に例えると…
菜の花。菜の花が咲くと、春の訪れを感じ、ぱっと明るい気持ちになります。柴田ケイコさんのイラストレーションの魅力のひとつは、菜の花に似た明朗快活なエネルギーにあります。心華やかな気持ちになる色彩、あっとおどろく構図のバランス感、そしてユニークなキャラクターたち。菜の花の花言葉は「快活な愛」です。作品を見る人がどうすればふふっと笑うか、心に届くか、そのイマジネーションの奥底には深い愛情が感じられます。

Q3. 柴田ケイコさんのキャッチコピーを考えてください
心に響くイマジネーション、心を撃ちぬくイラストレーション

Q4. もしもあなたがお客さんなら、柴田ケイコさんの何を買いたい?
柴田ケイコさんの絵本『めがねこ』に出てくるネコ、ねずみ3兄弟のぬいぐるみ。
額付きポスター(数量限定販売)。

Q5. 柴田ケイコさんへメッセージをお願いします
青空の下のもみじ市が一番似合うのは、柴田ケイコさんです! 一緒につくらせていただいた『めがねこ』が、より多くの人と出会いますように。柴田さんのイラストレーションの魅力が、たくさんの人に届きますように。願いを込めてもみじ市をつくります。多摩川河川敷で、ひと華咲かせましょう!

【柴田ケイコさんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://twitter.com/7shibata_illust
https://www.instagram.com/keikoshibataillust
www.shibata-illust.com

保存

保存

保存

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

COCHAE & ドンタク玩具社「は・な」

50_cochae_dontakugangusya

「こちゃえー、こちゃえー」。「あそびのデザイン」をテーマに、日本の伝統モチーフを独自の視点でデザインする「COCHAE」と、“工人さんと共に考え、共に作る”をテーマに、新型こけしなどをデザインする「ドンタク玩具社」が、今年もやってくる!

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】
今年、アクセサリーという新たな試みに挑戦する彼の新作がこちら! もみじ市にて、初お披露目です!

kokeshippo1

kokeshippo2
「kokeshippo」
ドンタク玩具社と岡山県倉敷市の就労継続支援施設「ふなぐら荘」との共作です。
こけしの形の七宝焼のブローチで、伝統こけしのシルエットをベースにしています。
水彩絵の具のような淡い色合いが魅力です。

kokessory1

kokessory2
「kokessory」
ドンタク玩具社、宮城県の鳴子温泉の桜井こけし店、岡山県岡山市のアクセサリーデザイナー・KAMIORI KAORIさんとの共作です。
とても小さいこけしですが、通常のこけしと同じように、ろくろを使って手作業で削り出しています。このこけしの繊細な雰囲気をより引き立てるパーツを組み合わせアクセサリーに仕上げました。今回はピアスとブレスレットを中心にご用意する予定です。

【事務局担当:フジサキへのQ&A】

Q1. あなたとCOCHAE & ドンタク玩具社さんの出会いは?
COCHAEさんの風呂敷を愛用していた私。もみじ市に参加していただきたくて、 2014年のもみじ市でお声掛けできたのが最初です。嬉しかったー。

Q2. COCHAE & ドンタク玩具社さんを花に例えると…
真っ赤に、賑やかに咲く日本の花

Q3. COCHAE & ドンタク玩具社さんのキャッチコピーを考えてください
遊びのデザインユニット

Q4. もしもあなたがお客さんなら、COCHAE & ドンタク玩具社さんの何を買いたい?
ドンタク玩具社 × 弥治郎系こけし工人 鎌田孝志さんの「緑こけし」!!

Q5. COCHAE & ドンタク玩具社さんへメッセージをお願いします
今年もお待ちしています! なんといっても「新こけし」が楽しみで仕方ありません!!

【ドンタク玩具社さんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://www.instagram.com/donduc.gangusha/

カテゴリー 【ILLUST&DESIGN】

木下綾乃「花と動物の雑貨店」(18日)

49_kinoshitaayano

愛らしいイラストで人気をほこるイラストレーターの木下さん。彼女の作り出すピースフルな世界観は、見ているだけで心が癒される、という人も多いのでは?もみじ市では花の様にカラフルなポストカードを展示して下さいます!お見逃し無く!

【もみじ市当日が楽しくなる最新情報】
img_0917
木のコースターとまな板を製作中です

【もみじ市にお越しの方へメッセージ】
年に一度のもみじ市。自分だけのお気に入りを見つけに、ぜひいらしてください!
私も、一緒に楽しみたいと思います。

【事務局担当:ワキへのQ&A】

Q1. あなたと木下綾乃さんの出会いは?
木下さんの作品との初めての出会いは「木下綾乃のレターブック」という一冊の本でした。素敵な文房具を眺める事が好きな私は、この本を開く事がとても好き。手紙社に入社してから、木下さんが同一人物だと気づき、その日は心の中がお祭り騒ぎでした!

Q2. 木下綾乃さんを花に例えると…
「可憐な心」という花言葉を持つ「ホワイトレースフラワー」です。様々な事にチャレンジされている木下さんの心は、まさに少女のように可憐に感じるのです。

Q3. 木下綾乃さんのキャッチコピーを考えてください
チャレンジ精神と、ときめく心の伝道師

Q4. もしもあなたがお客さんなら、木下綾乃さんの何を買いたい?
木のコースターと小さなまな板です! アウトドア好きな木下さんならではな作品にぐっと来ました。私自身はアウトドアをあまりした事が無いのですが、このセットを持って山や川に遊びにいき、自然の中で好きな作家さんの作品を使用して…想像するだけで幸せです。

Q5. 木下綾乃さんへメッセージをお願いします
行動派な木下さんのSNSは見ているだけで自分もなにかやらなきゃ!と背中を推される事が多いです! 人の心をきゅっと捕まえるのが上手な木下さん。そのイラストはどれも愛らしいものばかりです。もみじ市での木下さんのブースにどんな「FLOWER」が咲き誇るのか、作品が待ち遠しいです!

【木下綾乃さんの最新情報はこちらをフォロー!】
https://twitter.com/kinoshitayano